足利市の工務店、福富住宅の春山です。 |
本日は、先日ご紹介した松尾和也先生による 「プラン力向上研修」で作成したプランをご紹介します。 |
松尾和也先生とは… 健康で快適な省エネ建築のスペシャリストであり、「断熱」や「省エネ」に関する数多くの講演を行い、全国の設計事務所や工務店への技術指導を行っている建築家です。 |
松尾式の醍醐味である |
松尾先生に課題プランを直接添削していただけるので、自身のプランの改善点が明確にわかります。
また、同研修を受ける他のメンバーのプランを見ることができるので、自分1人では探し出せなかった「気づき」を共有でき、身になることが多い場であると感じています。
|
プランを考える際、今の流行りや個人の経験則に頼りがちになってしまうことが多々あると思います。 |
自身のプランを添削してもらえるというのは、正しい知識を得ると同時に、視野を広く持てるようになる貴重な機会だと考えています。 |
直近の研修内で、「改善点はあるものの良い出来◎」とのお言葉をいただけた渾身のプランをご覧いただこうと思います! (当社の社長も私以上に喜んでくださいました!) |
各室のボリュームや配置について条件が設けられている中で、私が特に留意したことは、 「寝室は静かに、落ち着いた空間になるよう」「家事動線を短く」という点です。
|
❒ POINT 1
寝室をLDKから離れた位置に置くことで、一緒に暮らす家族同士が気兼ねなく各々の時間を過ごせる家にしました。 |
❒ POINT 2
また、1階全体を「回遊動線」とし、行き止まりを無くしました。 移動のムダを減らせるので、忙しいママにうれしい「家事の時短」や「家事ラク」の効果があります。 |
❒ POINT 3
外観のデザイン面での条件は、 「周囲からよく見える南面と西面の二面をかっこよく」というものでした。 |
そこで私は、 グレー×木目のモダンな色づかいを採用し、不必要な凹凸は極力避け、シンプルな2つの四角から成る「ボックスデザイン」を形成しました。 |
❒ POINT 4
大小のボックスそれぞれの屋根の厚みや軒の出を変えることで、デザインの「主従」を明確にしました。 アクセントの木目で囲う範囲も、窓のラインで揃えることで洗練された印象に仕上げられたと思います。 |
このような「外観をきれいに仕上げるコツ」も、研修内で学んだことを実践できた結果だと感じています。 |
今回の課題に対する様々な設計条件の中で、特に難しかったのが「脱衣室↔WIC↔主寝室」の行き来ができるようにという指定があった点です。 |
敷地が変形している狭小地ということも重なり、非常に難易度が高いと感じました。 |
❒POINT 5
条件である3つの空間の行き来を確保しつつ、家事動線が短くなるよう水まわりを集結させました。
さらに、適材適所に収納を設けたことで、キレイが保ちやすい空間にまとめられました。 |
私自身、「ワーママ」として毎日を忙しなく過ごしています。 築10年ほどになる自宅には「もっとここがこうだったら」という、間取りに対する不満が沢山あります。 |
自身の経験を活かし、忙しいママの助けとなるようなご提案ができるよう、これからもいろいろな勉強を積み重ねていこうと思います! |
ぜひ「お家づくり」の想いを
|
完成完成見学会のご案内
1つめはこちら!
人気の高い平屋となっています。 |
ぜひご体感ください!
つづいて、2つめはこちら!
大容量書庫がある2階建てとなります。 立地条件が難しい敷地ですが、吹抜からしっかりと陽が降り注ぎ、明るいリビングとなっています。 |
ぜひご体感ください!
\皆さまのご来場をお待ちしております。/ |
| 福富住宅施工事例LCCM住宅(高耐震・高断熱・高気密) |
ZEH住宅(高耐震・高断熱・高気密) |
― Thank you for watching ―